現代俳句協会
    東京都千代田区外神田6-5-4偕楽ビル(外神田) 7階
    TEL 03-3839-8190 FAX 03-3839-8191
    お問い合わせ
    サイトマップ
  
  機関誌『現代俳句』
2015年4月号
特別作品
| 人の世の闇ゆゑ闇の朧ゆく | 大西 岩夫 | 
| 辛夷とも焼けたおうちの柱とも | 岡田 一実 | 
| 被るまで追儺の面に瞳無し | 尾堤 輝義 | 
| 耳朶に留まっている花の冷え | 加藤 遊名 | 
| バフンウニ啜る化粧を濃くしたる | 金原まさ子 | 
| 初鏡やっぱり左右非対称 | 鈴木 砂紅 | 
| 人住めぬ被曝地向日葵枯れのこる | 鈴木 正治 | 
| まだ死者と呼ばれぬ人よ春半ば | 武良 竜彦 | 
| いくたびの一期一会や初景色 | 古谷あやを | 
| 白票投じきて白菜をざくと切る | 松岡 耕作 | 
目次PDF版
|  Photo report  島根県吟行会  愛媛県県一日吟行会 池田澄子全句講評講座in埼玉    
			 栃木県会総会・新春俳句会 香川県総会・通信俳句会表彰 鳥取県総会・2月例句会  | 
			
| 列島春秋 4月 地区別現代俳句歳時記 | 
| 
			 <春秋余滴>「やちぼうず」東北海道・村川三津子 「中島閘門操作室」富山・白井重之 「尾崎放哉」鳥取・野田哲夫  | 
			
| 直線曲線 「口語俳句は現代俳句」 | 田中 陽 | 
| 地区協「注目作家とその作品」 | 北北海道、南北海道、千葉県、甲信地区、東海地区、岡山県 | 
| ◆追悼・伊丹公子 | 
| 伊丹公子五十句抄 | 伊丹 三樹彦選 | 
| 慟哭哀句―伊丹公子死す | 伊丹 三樹彦 | 
| 伊丹公子を偲ぶ | 伊丹 啓子 | 
| 幼い鳥―追悼・伊丹公子さん | 石 寒太 | 
| 鏡のない家に棲む老人への手紙 | たむら ちせい | 
| ◇随 想◇ 「羅生門効果」 | 近藤 野火男 | 
| 「空模様の時計」 | 高原 桐 | 
| 『現代俳句年鑑2015』を読む | 
| 橋本 直、橋本 喜夫、大竹 照子、渡辺 澄、宮辺 潔、 | |
| 白石 司子、辻脇 系一、森須 蘭、宮崎 斗士、五十嵐 秀彦 | 
| ◇ティータイム | 内田 孝子、岡 莞弥、森田 高司 | 
| ブックエリア | 
| 月村青衣句集 『子午線』 薄明―反転する生 | 門谷 杜人 | 
| 対馬康子句集 『竟鳴』 言霊が響き合う | 鳴戸 奈菜 | 
| 藤尾州句集 『木偶坊』 番外地的風景 | 永井 江美子 | 
| 海鳥叢書 『合同句集』『作品鑑賞編』『随筆編』 「海鳥」十年の矜恃 | 早瀬 恵子 | 
| 第6回現代俳句の風 | 
| 「現代俳句の風」秀句を探る | 
| 岡本 久一、小南 千賀子、酒井 弘司、中島 芳昭、中村 和弘、野木 桃花、畠山 カツ子 | 
| ◎平成26年度新入会員記念作品 | 
| <協会だより> 現代俳句のつどい・研修部俳句教室・インターネット俳句会 | 
| 裏表紙/『今、伝えたい俳句 残したい俳句』=高岡 修 | |
| 表紙 写真提供:「ベルギー・ブルージュの女子修道院」 伊丹三樹彦 | 
購読料 (含送料)
定価600円予約購読
半年…3600円/1年…7200円