現代俳句協会
東京都千代田区外神田6-5-4偕楽ビル(外神田) 7階
TEL 03-3839-8190 FAX 03-3839-8191
お問い合わせ
サイトマップ
機関誌『現代俳句』
2014年11月号
特別作品
| 初雪や誰も通らねば積り出す | 新谷ひろし |
| 草におく望遠鏡やつづれさせ | 石井 浩美 |
| 籠り居の起き臥しにペン 生身魂 | 伊丹三樹彦 |
| たとふれば懺悔のすがた残る雪 | 大竹 照子 |
| 椎拾う帰宅困難者避難場所 | 門野ミキ子 |
| 全身が善人である秋刀魚かな | 衣川 次郎 |
| 新じゃがの笑いころげて爵位もつ | 佐藤 瑞穂 |
| 縄文の呪文呟く秋の暮 | 田村 葉 |
| モナリザの笑みに秋思のはじまりぬ | 船越 淑子 |
| 泉湧く鳥の腹にも水の嵩 | 矢島 惠 |
目次PDF版
|
Photo report 第31回茨城県俳句大会 第45回原爆忌東京俳句大会 宮坂静生松本・安曇野吟行 第20回特別研修会・合同吟行会 第11回ジュニア俳句祭 |
| 列島春秋 11月 地区別現代俳句歳時記 |
| <春秋余滴>「醤油資料館」千葉・松岡節子 「中馬道」甲信・篠田洋子 「戦艦陸奥」山口・久行保徳 |
| 直線曲線 『俳句の裾野を広げるジュニア俳句』 | 山本 新 |
| 第15回現代俳句協会年度作品賞 受賞作 |
| 受賞作 「金色の靴」 | 伴場とく子 |
| 受賞のことば | 伴場とく子 |
| 第15回現代俳句協会年度作品賞選考経過 | 鳴戸 奈菜 |
| 選 評 | 石倉夏生、田村正義、花谷 清、松井国央、松澤雅世、森田智子、山﨑十生 |
| 第38回現代俳句講座 その2 |
| 「永田耕衣の世界」 | 鳴戸 奈菜 |
| 第11回ジュニア俳句祭 | ジュニア研修部 |
| 日本学校俳句研究会夏合宿報告 | 阿部 郁恵 |
| 「俳句甲子園」に参加して | 神野 紗希 |
| 随 想 「明 日」 | 秋谷 菊野 |
| 「守る約束」 | 髙松 正明 |
| ブックエリア |
| 荻田恭三句集『曠野』 剛毅から宥和への軌跡 | 佐藤 映二 |
| たむらちせい句集『たむらちせい全句集』 ちせいが突っ立つ | 伊丹 啓子 |
| 遠山陽子句集『弦響』 弦響寸感 | 高野ムツオ |
| 栗林浩著『新 俳人探訪』 飽くなき探究心 | 藤原龍一郎 |
| ティータイム | 内田 孝子、岡 莞弥、森田 高司 |
| ◎平成26年度新入会員記念作品 |
| 第6回現代俳句の風 |
| 「現代俳句の風」秀句を探る |
| 小菅 白藤、清水 伶、谷下 一玄、福富 健男、藤木ひでを、松田 郷人、吉田香津代 |
| 新刊案内 | 事 務 局 |
| <協会だより> 現代俳句のつどい・研修部俳句教室・インターネット俳句会・研修部合同吟行会 |
| 裏表紙/『今、伝えたい俳句 残したい俳句』 = 高橋亜紀彦 |
購読料 (含送料)
定価600円予約購読
半年…3600円/1年…7200円