現代俳句協会
東京都千代田区外神田6-5-4偕楽ビル(外神田) 7階
TEL 03-3839-8190 FAX 03-3839-8191
お問い合わせ
サイトマップ
機関誌『現代俳句』
2012年12月号
特別作品
| 角張った子規の自画像春深む | 秋元 幸治 |
| 鍬始一家総出といふ二人 | 浅見 良男 |
| 絵らふそく灯す余震の春の夜 | 栗原 満 |
| 自転車を引きて仲良くなる芒 | 齊藤 泥雪 |
| 渦巻くはカルマ上海赤い月 | 佐々木千香 |
| 父母老いゆく島の早蕨みな斜め | 白石 司子 |
| 銀河系地球日本秋桜 | 鈴木 砂紅 |
| 風狂の声もて開く霧襖 | 瀬戸美代子 |
| 漁火は海のほころび櫂白露 | 永田タヱ子 |
| 馬の目はいつも穏やか榛の花 | 新山のぼる |
目次PDF版
| Photo report 第49回現代俳句全国大会 |
| 列島春秋 12月 地区現代俳句歳時記 |
|
<春秋余滴>「ナナちゃん人形」愛知・永井江美子 「関南第一禪林」和歌山・古梅敏彦 「夜神楽」宮崎・服部修一 |
| 直線曲線 「あす立冬」―これからの現代俳句 | 宇多喜代子 |
| 第四十九回現代俳句全国大会 |
| 大会賞・毎日新聞社賞・特別選者特選句・秀逸賞・佳作賞 | 大会報告/豊田都峰・尾崎青磁 |
| 宮坂静生句集『雛土蔵』五十句抄 | 小林貴子抄出 |
| 『雛土蔵』を読む―地のこころ 水のこころ 木のこころ | 宇多喜代子 |
| 『雛土蔵』この一句 | 安西 篤、浦川聡子、大石雄鬼、小林貴子、高橋修宏、田付賢一 |
| 青年部勉強会 「素十の主観というピース/『客観写生』というパズル」 | 内藤 独楽 |
| ◇随 想◇ 「パラノイア的日常」 | 小山 森生 |
| 「変 貌」 | 土江 香子 |
| 第32回現代俳句評論賞 佳作 「鬼房と震災、そして俳句の力」 | 栗林 浩 |
| ティータイム | 尾形 昭子、河井 末子、小南千賀子 |
| ブックエリア |
| 川島由美子句集『弾みをつけて』―日常が句になる時 | 小山 健介 |
| 鈴木八駛郎句集『在地』―「文化の創刻」への思い | 石川 青狼 |
| 中村和弘句集『東海』―たじろがぬ眩惑 | 柳生 正名 |
| 高野ムツオ著『時代を生きた俳句』―時代という補助線 | 神野 紗希 |
| 松林尚志著『桃青から芭蕉へ』―鮮やかな詩人の誕生論 | 原 満三寿 |
| 新刊案内 | 事 務 局 |
| 第4回現代俳句'12 |
| 現代俳句'12の秀句を探る |
| 井上論天、大豆生田伴子、恩田侑布子、岸本マチ子、児山正明、堅阿彌放心、増田陽一 |
| <協会だより> 現代俳句のつどい・研修部俳句教室・研修通信俳句会第19期第1回・インターネット俳句会 |
| 裏表紙/鑑賞『21世紀俳句の時空』 = 高橋比呂子 |
購読料 (含送料)
定価600円予約購読
半年…3600円/1年…7200円